日本人の私が広東語を勉強するメリット

日本人がいかに独学 低コストで広東語を身につけるか

これから広東語を独学したいひとの勉強法

広東語というと決まって「声調が9つもあって世界一難しい言語」という声が返ってきます。私のカミさんは香港人で、彼女の話す広東語を長年観察してきた結果、香港人が話す広東語は、やはり9つの声調をもっているようだけれども(日本人にとってはそれら9つの音をはっきり聞き分けるのは難しい)、実際に日本で育った私が、香港で広東語を話して仕事をしていますが、声調を意識するときは、せいぜい4つ程度です。

これで問題なく通じます。

 

しばしばカミさんに発音が間違っていると指摘されますが、正直何回聴いても、正確な発音と間違った発音の差が分からないことがあります。

私はその単語がそれほど重要ではないと判断した場合は、今後はその単語はできるだけ回避するようにします。

 

広東語の先生をするのでなく、香港でビジネスをするのであれば、それくらい割り切ったほうがよいと私は思っています。

つまり、日本人の私でも十分聞き取れる広東語に特化して学習すれば、それだけで十分意思の疎通ができるばかりか、相手が驚くほどの広東語を身に着けることができると思っています。

 

逆に、9つの声調を持つ広東語を話す香港人が、声調の少ない日本語を学習した場合、発音について言えば、「つ」が発音しにくいようですが、それを除けば、ほぼ完ぺきな発音ができるようです。

私のカミさんも日本語は全くできませんが、一語ずつ日本語を発音させてみると、ほぼ日本人と同じ発音ができます。

つまり、聞き分けれらる声調が多いほど、外国語の発音の特徴を把握できるため、発音の習得上、効果が見られるようです。

 

これから日本で広東語をまず独学したいとお考えのひとは、まず上記の点を踏まえてスタートすると良いと思います。

あまり9つの声調ということにとらわれず、むしろ広東語の学習そのものを楽しむというスタンスが大切だと思います。

 

そこで必要になってくるのが、自分にあったテキストを選ぶことです。

広東語は、英語、フランス語などに比べて、教材が少ないですが、その中から自分が最も強い関心を持つものに関連したテキストを選ぶことが重要です。

広東語に限らず、外国語を独習する場合、はじめのうちはどうしても勉強が無味乾燥になりがちで、そこで停滞してしまうことがあります。

それをはねのけるのは、やはり「強い関心」あるいは「情熱」のほかはありません。

逆に言えば、それさえあれば、独習でも高いレベルまで到達することができると思います。

 

以上