日本人の私が広東語を勉強するメリット

日本人がいかに独学 低コストで広東語を身につけるか

ナマハンカな広東語は無意味か、という問題

香港人妻と暮らす、広東語歴15年のわたしです。


広東語を勉強するメリットですが、香港に15年も住んで広東語にどっぷりつかっていると、日本語の本、とくに日本文学が読みたくなるという症状が現れるのはわたしだけではないでしょう。わたしはこれをメリットと呼んでもよいと思う。


例えば、私の本棚には


佐藤春夫 田園の憂鬱

森鴎外 青年

吉行淳之介 原色の街・驟雨

川端康成 女ということ

小松左京 日本沈没


などの本がたくさん積読されている。


こうした本を広東語と広東語の隙間で、なめるようにして読むようなことは、日本に住んでいるときは考えもしなかったと思う。


「作家の友情」(河盛好蔵 著)を読んでいるとき、考えさせらる箇所があったので以下に引用しておく。


p.19 (春夫と大學)


《(略)尤もわたくしとても時々は語学ぐらいはもう少し勉強して置けばよかったような気がしないでもない。しかしわたくしは魂の底からの日本人らしく、わたくしには日本語だけでたくさん、ほかの国の言葉はおぼえる余地もなかったような気がする。語感まで十分味わえない言葉などを、ナマハンカにおぼえて見たところで文学には少しも役立つものではない。わたくしはよく訳された翻訳(たとえば鷗外など)の恩恵だけで十分と考えて、外国語を身につけなかったことをも後悔しないことにしている》と春夫は『詩文半世紀』のなかに書いている。彼はやがて、そのよき翻訳の訳者のなかに大學を数え、大きな恩恵をうけることになるのである。


広東語歴15年で、香港人妻と暮らしているにも関わらず、わたしの広東語は、佐藤春夫のいう「語感まで十分味わう」レベルまでには至っていないと思う。

毎日努力をして一歩ずつ近づくことはできるけれども、到達することはできないのではないかと思う。


しかし、その努力する過程で得られるメリットは十分価値があると思う。


以上

#広東語


中国語版「松本清張 半生の記」を読んでみる②

香港人妻と暮らす、広東語歴15年のわたしです。

 

この前も取り上げましたが、再び 中国語版「松本清張 半生の記」を読んでみます。

この本は私の愛読書の一つですが、目に見えるところに置いていて、 語彙を増やしたいと思ったときなどに、ランダムにページをめくって、その部分の中国文と日本文を比較しています。

 

香港人妻は、同じ内容の本を中国語版と日本語版で各1冊もっているとお金の無駄だとかいろいろと言っていますが、わたしとしては、こういう外国語の比較が好きなので、どうしようもありません。わたしも正直なぜ好きなのかはわかりません。ただDNAがやれと言っているとしか答えようがない。

 

f:id:Kei245:20200826171507j:plain


それは良いとして、以下引用します。

 

p.93

前に、京城の古本屋をのぞいたことがあると書いたが、私はそこで中学三年くらいの英語の古教科書を買い、軍服の下に忍ばせて内務班に持ち帰った。それを医務室の庭の、誰もないところでこっそりひろげた。これは何も私に向学心があったからではない。こういうものでも見ていないと生きていられないような気がしたからだ。小説の類いは、自由な社会への絶望的な誘惑に駆られて、かえって暗澹となりそうなので、一切眼を閉じていた。英語の本だとそんな現実感は起こらない。独房に入った者が語学をやる心理であった。

 

p.134

前面提到、我逛過京城的舊書店。我曾在那裡買了一本中學三年級的舊英文課本、藏在軍服下偷偷地帯回内務班。一有機会就躲在医務室的庭院角落悄悄地閱讀。這樣做並不表示我很學、而是因為我若不看書總覺得活不下去。然而、閱讀小說卻會激起我更渇望投入與之無縁的自由社會、反而心情沮喪、所以我不敢看小說。閱讀英文課本、就不會興起這種現實感。這跟獨居房的囚犯學習語言的心理是一様的。

 

偷偷地

tau1 tau1 dei6

こっそりと

 

これと同じ意味で、ともに会話内でよく使うのは

 

靜雞雞

zing6 gai1 gai1

こっそりと

 

上の引用文内では、「偷偷地」で使われていますが、香港人妻によると、書き言葉(書面語)としては、これは使うことはない、ということです。

その代わりに、次の文で出てくる「悄悄地」が書き言葉(書面語)として使われるそうです。

「悄悄地」は普通語ですが、香港人が文章を書く際には、これを「偷偷地」の代わりに使うということです。

 

これは私の憶測ですが、おそらく翻訳者は、「偷偷地」と「悄悄地」と使うことで、同じ表現の重複を避けたのでしょう。

 

このように中国文と日本文を比較していろいろと想像していくのは面白いです。

 

以上

#広東語

広東語で日本史を読んでみる

香港人妻と暮らす、広東語歴15年の日本人のわたしです。

 

 

香港で広東語にどっぷりつかって生活していると、日本語が無性に恋しくなることがあります。逆説的ですが、広東語を学習していくにつれて、一方で、日本に住んでいたら読まなかったと思われる種類の本をよく読みます。

 

例えば、日本史の本。

もともと私はそこまで日本史は好きではありませんが、香港に長く住んでいると、日本に対する興味が湧いてきて、つい下記のような本を手に取ってしまいます。

 

中英日對譯 漫畫圖解 日本史

中西康裕監修

HKD 83

 

内容は英語、日本語、中国語の順に記載されています。

 

f:id:Kei245:20200824050617j:plain


もともと台湾で出版された本なので、純粋な広東語による表記ではなく、台湾の中国語による表記になっていますが、広東語として読む分には全く問題ありません。

 

日本史といっても 縄文時代から戦後までざぁっと流しているので、予備知識で十分読めます。

 

 

44 豊臣秀吉の全国統一

織田信長の天下統一事業を受け継いだのが、豊臣秀吉です。秀吉は、本能寺の変が起こったとき、中国地方に出陣中でした。しかし、京都へ引き返し、明智光秀を討ちました。その後信長の有力な家臣であった柴田勝家を破りました。その後秀吉は、信長の後継者の地位につきました。

 

44 豐臣秀吉統一全國

豐臣秀吉繼承了織田信長的天下統一大業。秀吉在本能寺之變發生時、正在中國地方出征。不過他折回京都、討伐了明智光秀。之後打敗了信長的家臣柴田勝家。之後秀吉爬上信長的繼承人的地位。

 

 

上記のように中国語と日本語を読み比べながら、例えば、「受け継ぐ」というのは「繼承」というのか、のように語彙を増やしながら読んでいくとためになります。

 

以上

#広東語

広東語の語彙を増やす具体的な方法とは?

香港人妻と暮らす、広東語歴15年の日本人のわたしです。

 

コロナ問題前ですが、日本から兄夫婦が香港に遊びに来た時に、わたしのことを指して「香港人なみに広東語ぺらぺらだなぁ」と驚いていましたが、香港人と日本人のわたしの間にはまだまだ語彙や表現の差があって、それは毎日の努力によって一歩ずつ埋めていくものなのです。

 

広東語圏外から眺めると同じように話していると錯覚してしまいますが、広東語歴15年のわたしでもまだこの差があると感じます。

 

前回のブログでも書きましたが、この問題を克服するための手っ取り早い方法は、「読書」です。

 

普段、広東語のラジオでニュースを聞いたり、地下鉄の広告などで知らない語彙を見たりすると、すぐ調べたくなるため、わたしはこの作業は苦痛ではないのですが、趣味と語彙の強化のふたつの目的にために、最近以下の本を読んでいます。

 

f:id:Kei245:20200823135137j:plain

 

著書名:網内人

作者:陳浩基(サイモン チェン)

 

540ページもあるかなり厚めの本ですが、内容はミステリーで面白く読めます。

邦訳「世界を売った男」で島田荘司推理小説賞を受賞し、日本でも知名度があります。

 

語彙の強化目的で本を読むときに、私は次の3点を念頭に置いています。

 

1)話の流れを汲むことを優先し、中断しないようにする

2)分からない単語は印をつけて後で調べる

3)印をつけたついで、今日の日付を書いておく

 

詳しく説明してきます。

 

1)は結局、読書の楽しみは話の筋を追うことにあるので、分からない語彙に突き当たるたびに中断すると読書自体を楽しめなくなるので、これを避けるため

 

2)分からない単語にまずは印をつけるだけにし、そのまま読み進める。分からない単語が5~10個ほど出てきたら、そこで中断して調べる。

 

3)分からない単語に出会った日付をつけておくと、あとで振り返ったときに記憶に残りやすい。

 

語彙を増やすために、好きな映画を見るひともいますが、会話体はどうしても語彙が少ないので、やはりわたしは「読書」をお勧めしたい。

 

以上です。

#広東語

広東語の語彙をどうやって本格的に増やしていくか?

香港在住15年で、日本語が全くできない香港人妻と暮らしている私ですが、毎日家庭内と仕事場で広東語漬けの状態で生活していて、いつも思うことがあります。

 

それは、

「日常生活で使う広東語の語彙は、かなり少ない。実際には100語前後だろう」

ということです。

 

香港人妻とも、かなり込み入った話題を話さない限り、ほとんど言語を必要としないということもあり、私が発する広東語もかなり限定的です。

 

ですので、いくら香港に住んでいるからといって、意識的に語彙を獲得していかなければ、語彙を増やすことはできない。

普段からラジオを聞いたり、ニュースを読んだときに、分からない単語があれば、すぐに調べるという努力を継続していなかければ、広東語に関して、私のような日本人と香港人の差を埋めていくことは難しい。

 

そういう意味で、やはり「読書」を通して語彙を増やしていくことが、私の経験からでも非常に効果がある方法だと言える。

 

ロシア語通訳者で、作家の米原万里さんが、以下の書籍の中で、同じことを発言しておられるので引用します。

 

ユリイカ

特集※米原万里

青土社

1300円

 

p.88

「ただ、当時からの読書ということを思い返すと、考えてみれば五年間も日本の教育を離れていた、つまり五年間の空白の後に日本に帰ってきた私が、それでも何とか日本の教育に追いつくことができて、今では日本語でものを書いているということ、それから、反対に、ロシア語で教育を受けたのはたった五年間なのに、それでも日本に帰ってきて今まで、ロシア語で仕事をしながら暮らしてこれたのは、つまり、日露というふたつの言語を身につけられたからということに他ならないんですけど、それは考えてみたら、かなりの程度本のおかげなんですね。

 

というのは、日常語というのは数百語もあればそれで通用してしまうという世界で、だからいくらロシア人の中で暮らしたからといって、それだけでは仕事に使える言葉のレベルにはならないんですね。仕事の場においては、もっといろんな分野の語彙が入ってきますし、あるいはおかれている複雑な現状を表現することが求められるわけです。そのためにも言語には膨大な構文と文法が準備されてきたわけですけど、そういったものを自分の血や肉となるように身につける最良の手段として、結局は読書以上のものはなかったと思うんですね。」

 

ロシア語と広東語では言語は違いますが、語彙の増やし方という点では、「読書」は最も安価で、効果が期待できる方法だと思います。

 

さらに以下は具体的に読書のやり方についてです。

 

p.88

 「そうして一冊読破してからは、ロシア語の本を読むのが苦痛ではなくなって、その頃ちょうど『吾輩は猫である』のロシア語訳も出ていたので読んだら割りとすらすらという感じで、しかもその翻訳はちゃんとダジャレなんかもうまく訳してあったので笑いながら読めた。そうした経験を経ることで、以後ロシア語の本をどんどん読んでいくようになったんですね。ロシアの作家のものでは、ツルゲーネフが読みやすかったので、彼の『春の水』とか『猟人日記』とかを読んでいったら、ロシア語の語彙が飛躍的に増えていった。」

 

今は日本の小説の中国語版もいろいろと出ているので、自分が日本語で読んだことのある内容でも、それを中国語で読んでみるという方法を通して、得られるものが多いと思います。

 

以上

#広東語

日本語と広東語の『破壞』という意味の違い

香港には、先日取り上げた中国語版の「半生の記 松本清張」が台湾から輸入されることがある一方で、香港内で出版されている本もあります。

学生向けの本が多く、なかでも低中学年向けの本は表現が複雑でなく、読みやすいものがあります。

 

例えば、

 

中国人故事 詩人和小説家的才華

新雅文化事業有限公司 

HKD 60

 

という本があります。

香港の書店の学生コーナーに置いてあります。

 

この中で「杜甫」という箇所にこんな文章があります。

 

到了三十五歳、杜甫懷「致君堯舜上、再使風俗醇」的遠大理想、來長安參加科舉考試。由於奸相李甫破壞、參加考試的士子全部落選。

 

後半部分の文章で、「李甫という悪者の『破壞』のため、試験に参加した者はみな落第してしまった」となっているが、気になるのは、『破壞』です。

 

ここで中国語の辞書を調べてみると、2つの意味があります。

 

破壞

1)毀損

2)搗亂

 

少しわかりにくいので、英語に変換してみるとこうなります。

 

Destroy

1)Damage

2)Make troubles

 

ここでは2)の意味になり、邪魔という意味とするとすんなりいくと思います。

 

李甫という悪者が邪魔をしたため、試験に参加した者はみな落第してしまった。

 

ちなみに、日本の国語辞典で『破壞』の意味を調べてみると、

 

破壞

1)器物、建物、組織などをやぶりこわすこと。また、やぶれこわれること。

 

何と1)の意味しかありません。中国大陸から『破壞』という字が、日本へ伝わるときに、2)の意味が途中で抜け落ちたのかもしれません。

 

中国文と日本文は同じ漢字を使っているけれども、こういった違いがあるため、慣れないと読みづらい部分があるかもしれません。

 

しかし、こういった違いを発見すると、私などは面白いなぁと思ってしまいます。

 

広東語を学習すると、日本語についても学ぶことになり、これも広東語を学習するメリットだと思います。

 

以上

#広東語

 

日本人に聞き取れない広東語の音

私は香港在住の日本人で、日本語が全く話せない香港人妻と娘と一緒に暮らしています。私の香港滞在歴はすでに10年以上も経っているからというより、妻が日本語を話さない香港人なので、必然的に私が広東語を話せるようになりました。

日常生活、仕事をする上では全く問題はありません。

 

しかし、細かい発音やスラングになるとまだまだ実力が足りません。

 

ひとつ例を使って説明します。

 

「動物」「動脈」

 

この二つの単語は、日本人の耳で聞くと、どちらも「dung mat」として聞こえる。

妻に質問すると、両者は全然違う発音だという。

 

こういう場合、妻に何度も発音してもらうと、両者の違いが少しづつ見えてきて、最終的に自分の理解に落とし込んで、次回間違わないように練習します。

 

しかし、今回の二つの単語の発音は、私が聞く限り、全く同じ音に聞こえました。

 

それで今度は発音をしている妻の口の動きを見ると、

 

「動物」

「物」の部分で、舌先を上下の歯で噛む。

 

「動脈」

「脈」の部分で、口を開いた状態にする。

 

このようにして二つの単語を発音すると、妻から全く正しい発音だと言われました。

上記のことを踏まえて、私が発音しても、正直、私の耳には、同じ音としか感じられません。

しかし、おそらく両者の違いを聞き分ける能力が、香港人には備わっているのだと思う。

 

以上

#広東語